2006年10月12日
そばの話聞く?
ご存知の方には今更ながらかも知れませんが、当店へ
お越しになるお客様の半数以上の方がご存知なかった
ので、お話しますと沖縄で出てくるそばを全て「ソーキそば」
だと思っていらっしゃる方が多いようです。
ソーキ(豚のアバラのお肉)が乗っているのが「ソーキそば」
で、乗っていないのは普通に「そば」です。ウチナーぐちでは
「すば」と表現してあるお店もあります。
「沖縄そば」とわざわざ言うのは県外の人に対して親切に表記
してあるからでしょう。または「そばの玉の種類」を示している
と考えていいでしょう。那覇にも「大阪焼き」というたこやきの
屋台が出ていますが、大阪に「大阪焼き」が存在しないのと
同じことです。
この「沖縄そば」は焼きそば用の黄麺と同じで、そばとは言う
もののそば粉は入っておらず、小麦粉とかん水と油と塩が主
な原料です。当店のお客様にも「そばアレルギーなんですけど」
とおっしゃる方がおられますがその心配はありません。
沖縄へ旅行の際には一回くらい、フラッと何処かの店に立ち寄
って見られたらいかがでしょうか?京都のうどん屋さん、ラーメン
屋さんと一緒で、沖縄では庶民の日常食です。貴重な旅行時間
を裂いて、店を探して行く程大きな違いはありません。私も沖縄の
友人たちに連れてもらって何十件と食べましたが、その多くは那
覇では無く、浦添や玉城村と言った少し時間が掛かるところが多
かったと思います。

『当店看板娘№7きみちゃん(入店順)ソーキそば3人分運ぶ』
お客様から「ソーキそば無いんですか?」という声があまりにも多く
なってきましたので、本当はメニューにするつもりはなかったので
すが、「たんや京都」にもデビューさせました。
デビューまでには京都在住の常連ウチナーさんたちに何度も駄目
出しされ、沖縄のそば屋さんがそれぞれ工夫されているようにスー
プを何度も作り直して。今度はスープに合う麺を沖縄へ探しに出か
けて。それでもまだ店で売るか迷ったのは、京都の沖縄料理屋さん
の中にレトルトを出しているところがあったことにショックをうけたこと
や別の沖縄料理屋さんのそば専門店の閉店があったから。
それでも食べてもらった方から「この前沖縄で食べたそばより絶対
旨い」と言ってくれる人が徐々に増えてきたので決心しました。
デビューを決めれば堂々と売ります。だってこっちはもともと麺食い
の京都人。だしの摂り方、スープの作り方、関西人が持って生まれた
テーストと感性が負けるわけありません。
今では「最後の仕上げはやっぱり」とほとんどのお客様のテーブルに
とどける一品になりました。

ソーキそばとテールそばの二つを沖縄そばとしてご用意しております。
どちらも1050円でその日仕込んだソーキとテールが無くなれば終了
です。
詳しいメニューもわかるホームページはこちらから。
http://www.tanya-kyoto.com
お越しになるお客様の半数以上の方がご存知なかった
ので、お話しますと沖縄で出てくるそばを全て「ソーキそば」
だと思っていらっしゃる方が多いようです。
ソーキ(豚のアバラのお肉)が乗っているのが「ソーキそば」
で、乗っていないのは普通に「そば」です。ウチナーぐちでは
「すば」と表現してあるお店もあります。
「沖縄そば」とわざわざ言うのは県外の人に対して親切に表記
してあるからでしょう。または「そばの玉の種類」を示している
と考えていいでしょう。那覇にも「大阪焼き」というたこやきの
屋台が出ていますが、大阪に「大阪焼き」が存在しないのと
同じことです。
この「沖縄そば」は焼きそば用の黄麺と同じで、そばとは言う
もののそば粉は入っておらず、小麦粉とかん水と油と塩が主
な原料です。当店のお客様にも「そばアレルギーなんですけど」
とおっしゃる方がおられますがその心配はありません。
沖縄へ旅行の際には一回くらい、フラッと何処かの店に立ち寄
って見られたらいかがでしょうか?京都のうどん屋さん、ラーメン
屋さんと一緒で、沖縄では庶民の日常食です。貴重な旅行時間
を裂いて、店を探して行く程大きな違いはありません。私も沖縄の
友人たちに連れてもらって何十件と食べましたが、その多くは那
覇では無く、浦添や玉城村と言った少し時間が掛かるところが多
かったと思います。

『当店看板娘№7きみちゃん(入店順)ソーキそば3人分運ぶ』
お客様から「ソーキそば無いんですか?」という声があまりにも多く
なってきましたので、本当はメニューにするつもりはなかったので
すが、「たんや京都」にもデビューさせました。
デビューまでには京都在住の常連ウチナーさんたちに何度も駄目
出しされ、沖縄のそば屋さんがそれぞれ工夫されているようにスー
プを何度も作り直して。今度はスープに合う麺を沖縄へ探しに出か
けて。それでもまだ店で売るか迷ったのは、京都の沖縄料理屋さん
の中にレトルトを出しているところがあったことにショックをうけたこと
や別の沖縄料理屋さんのそば専門店の閉店があったから。
それでも食べてもらった方から「この前沖縄で食べたそばより絶対
旨い」と言ってくれる人が徐々に増えてきたので決心しました。
デビューを決めれば堂々と売ります。だってこっちはもともと麺食い
の京都人。だしの摂り方、スープの作り方、関西人が持って生まれた
テーストと感性が負けるわけありません。
今では「最後の仕上げはやっぱり」とほとんどのお客様のテーブルに
とどける一品になりました。

ソーキそばとテールそばの二つを沖縄そばとしてご用意しております。
どちらも1050円でその日仕込んだソーキとテールが無くなれば終了
です。
詳しいメニューもわかるホームページはこちらから。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 17:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。