2008年06月10日
67対47
日曜日に長男の岡山・広島遠征を追いかけて見て
きました。
1試合目は甲子園出場回数ではほぼ互角の岡山
の公立高校。
そんなに良い投手とも思えませんが、全く点が取れ
ず、それどころかどんどん引き離されていきます。
結果は6対1で負け。
理由は・・・偏差値の違いです。相手は県内有数の
進学校で平均偏差値67。息子の高校体育コース
で偏差値47。 完敗です。
2試合目はプロが注目する選手がいる、広島の秋の
大会優勝チーム。
直接対決を楽しみに出かけて行きましたが、「俺と
あんまり変わらんで…。」
どこから来るんでしょうか、この根拠のない自信は。
先般も大学の練習に参加して帰ってきたあと、この
選抜で横浜高校戦でホームランを打った子と一緒に
なったらしいのですが、「俺の方がすごい。」と言い
切ります。
もうこの過信をもたせたまま、最後の夏に挑ませる
ことにします。アホの親はしんどいですわ。

プロ注は何故プロ注なのか?それはプロにしか解らない。
http://www.tanya-kyoto.com
きました。
1試合目は甲子園出場回数ではほぼ互角の岡山
の公立高校。
そんなに良い投手とも思えませんが、全く点が取れ
ず、それどころかどんどん引き離されていきます。
結果は6対1で負け。
理由は・・・偏差値の違いです。相手は県内有数の
進学校で平均偏差値67。息子の高校体育コース
で偏差値47。 完敗です。
2試合目はプロが注目する選手がいる、広島の秋の
大会優勝チーム。
直接対決を楽しみに出かけて行きましたが、「俺と
あんまり変わらんで…。」
どこから来るんでしょうか、この根拠のない自信は。
先般も大学の練習に参加して帰ってきたあと、この
選抜で横浜高校戦でホームランを打った子と一緒に
なったらしいのですが、「俺の方がすごい。」と言い
切ります。
もうこの過信をもたせたまま、最後の夏に挑ませる
ことにします。アホの親はしんどいですわ。
プロ注は何故プロ注なのか?それはプロにしか解らない。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 20:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。