2007年09月07日
佐藤の麦
泡盛の品ぞろえに自信ありの当店ですが、その他の焼酎
も一か所でこれだけ揃っている店もなかなか無いはずです。
たんやの師匠が30年以上もこだわって鹿児島から芋焼酎
を沖縄で扱っていたので(自分が大半を飲んでいたので)
京都でも開店当初から、有名銘柄や希少品が鹿児島から
直送されます。
最近、男性のどちらかというと年配の方は「お勧めの麦で・・・
」のご要望も多くなっています。
今日は最新入荷の一本をご紹介します。

出ました。佐藤の「麦」です。
まだまだ京都の飲み屋さんで扱いは多くないです。
佐藤酒造ではOEM的に別のメーカーに供給したいたそうです
が、オリジナルでの販売は初めてです。
早くも 「たんや」の目ざといヘビーユーザーは体験済みです。
麦の香ばしさと言うより、どこか果実のような優しい香りが特徴
のように感じています。
もちろん佐藤の芋は白も黒もラインナップしており、ご希望が
あれば「あらあら酒」のご用意しております。
酒処としてもご希望に十分お答えしております「たんや京都」で
是非「佐藤の麦」を試しにおいで下さい。
http://www.tanya-kyoto.com
も一か所でこれだけ揃っている店もなかなか無いはずです。
たんやの師匠が30年以上もこだわって鹿児島から芋焼酎
を沖縄で扱っていたので(自分が大半を飲んでいたので)
京都でも開店当初から、有名銘柄や希少品が鹿児島から
直送されます。
最近、男性のどちらかというと年配の方は「お勧めの麦で・・・
」のご要望も多くなっています。
今日は最新入荷の一本をご紹介します。
出ました。佐藤の「麦」です。
まだまだ京都の飲み屋さんで扱いは多くないです。
佐藤酒造ではOEM的に別のメーカーに供給したいたそうです
が、オリジナルでの販売は初めてです。
早くも 「たんや」の目ざといヘビーユーザーは体験済みです。
麦の香ばしさと言うより、どこか果実のような優しい香りが特徴
のように感じています。
もちろん佐藤の芋は白も黒もラインナップしており、ご希望が
あれば「あらあら酒」のご用意しております。
酒処としてもご希望に十分お答えしております「たんや京都」で
是非「佐藤の麦」を試しにおいで下さい。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 17:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。