2007年05月17日
たんやの塩
開店以来、3か月に一度位のペースで早くから一人で店に入って
まるで「鶴の恩返し」のように、誰にも見せることなくする作業があ
ります。
「たんやの塩」を作るときは、必ず一人です。
「牛たん」を始めとし、スープや「あぐー」の料理にも、幅広く使用し
ている、京都と沖縄の「たんや」だけで守ってる大事な「塩」です。
今までに大変多くの方から譲ってほしいとお願いされていますが
これだけはどうして作っているか、お教えできませんし、お譲りす
ることも出来ません。
私の家族にさえ、教えていませんし、作る姿も見せてはいません。
言わば、「たんや」の命であります。
昨日も一人、店に籠って作りました。完璧です。
ただ一つ言えることは、相当過酷な作業で、仕上げた後はしばらく
放心状態になり、身体のそこらじゅうが、傷つきます。
まさしく鶴の恩返し状態になって作っております。
次の予定は8月の終わりか、9月の初旬。この時期にする作業は
まさしく、荒行と言っても過言ではありません。
沖縄と京都の「たんや」の味のベース。守り続けて行きたい味です。
今日は秘密を少しお話しました。

今週も金曜日、土曜日に予約が集中します。ぜひお電話ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.tanya-kyoto.com
まるで「鶴の恩返し」のように、誰にも見せることなくする作業があ
ります。
「たんやの塩」を作るときは、必ず一人です。
「牛たん」を始めとし、スープや「あぐー」の料理にも、幅広く使用し
ている、京都と沖縄の「たんや」だけで守ってる大事な「塩」です。
今までに大変多くの方から譲ってほしいとお願いされていますが
これだけはどうして作っているか、お教えできませんし、お譲りす
ることも出来ません。
私の家族にさえ、教えていませんし、作る姿も見せてはいません。
言わば、「たんや」の命であります。
昨日も一人、店に籠って作りました。完璧です。
ただ一つ言えることは、相当過酷な作業で、仕上げた後はしばらく
放心状態になり、身体のそこらじゅうが、傷つきます。
まさしく鶴の恩返し状態になって作っております。
次の予定は8月の終わりか、9月の初旬。この時期にする作業は
まさしく、荒行と言っても過言ではありません。
沖縄と京都の「たんや」の味のベース。守り続けて行きたい味です。
今日は秘密を少しお話しました。
今週も金曜日、土曜日に予約が集中します。ぜひお電話ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 18:25│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは
秘伝の味があるから、美味しい料理に人は舌づつみをうつのですね。
料理人の魂を感じます。
秘伝の味があるから、美味しい料理に人は舌づつみをうつのですね。
料理人の魂を感じます。
Posted by 魔法 at 2007年05月17日 22:13
コメントありがとうございます。
私はまだ料理人と言える程の人間
には成れていません。でも旨いものは
評価してもらえると信じて、食材にはうそ
をつかさないように心がけております。
来週はまた料理人の修業をすすめる
ために沖縄へ行って勉強してきます。
機会がありましたら、当店へお越し下さい。
私はまだ料理人と言える程の人間
には成れていません。でも旨いものは
評価してもらえると信じて、食材にはうそ
をつかさないように心がけております。
来週はまた料理人の修業をすすめる
ために沖縄へ行って勉強してきます。
機会がありましたら、当店へお越し下さい。
Posted by 魔法さんへ at 2007年05月18日 16:30
偶然見つけちゃいました
このブログ楽しいですね
あのたんや京都さんのオーナーさんの ブログですか?
これからもお店の同じく見にきます。
いつからしてたんですか?(ブログ)
このブログ楽しいですね
あのたんや京都さんのオーナーさんの ブログですか?
これからもお店の同じく見にきます。
いつからしてたんですか?(ブログ)
Posted by 恋子 at 2007年05月19日 00:47
そうですよ。あのたんや京都のブログです。
もうそろそろ半年ですね。
明日、あさってと沖縄へ行きますので、
また新しい情報も仕入れてきます。
また見にきてください。
もうそろそろ半年ですね。
明日、あさってと沖縄へ行きますので、
また新しい情報も仕入れてきます。
また見にきてください。
Posted by 恋子さんへ at 2007年05月20日 18:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。