京つう

グルメ・スイーツ・お酒  |東山区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隠れシマー
隠れシマー
沖縄との関わり合いもそろそろ20年。
子供達も手が離れ出してきたので、
元気でもう一発沖縄で活躍出来るうち
にと、少しづつ少しづつ誰にも気づかれ
ないように京都から沖縄へ生活を戻し
ている途中。カウントダウン開始。
オーナーへメッセージ

2007年04月19日

コメント嬉しいんです。

コメント嬉しいんです。

確かにアクセスカウンターの数字が多いのも嬉しいし
ユニークユーザーの数が多いと上位にランクされるから
それも嬉しいんだけど、何よりも私が書いているブログの
ほとんどに毎日コメントを頂けることが一番嬉しいんです。

PC復活後。10数件のブログを書きましたが、毎日コメント
を入れてもらっています。

読んで頂いているのか確認が出来ない、一方通行の作業
はモチベーションが上がりませんし、糧と言うんですか?
やる気を頂いております。

皆様本当にありがとうございます。

もちろん全てのコメントにお返事を書かせて頂いております。

「必ず行かせてもらいます。」とか「実は先日お邪魔したんです。」
とか本当にありがたいんです。

今日も張り切ってブログしますね。

今日はね、ご存知の方もおられるでしょうし、既にお読みになった
方もあるかもしれませんが・・・。一冊の本を紹介します。

「沖縄」と「野球」にずーっと関わって生きていく。
これが私の人生のテーマと決めたことなんですよ。

そんな私がワクワクして読んだ本なんですが・・・
松坂や井川、松井やイチロー、私の高校の後輩になります岡島
で一気にメジャーブームが到来しましたが、実は人知れず、戦後
まもなくの沖縄で、メジャーに挑戦していた 「おきなわん」がいた
んです。

当時の沖縄は本土に比較しても、社会人野球が盛んで、庶民の
娯楽として、いろんな企業がチームを持っておりました。

沖縄在留の米軍と家族への慰問を目的とした、野球の試合が基地
の中に作られた球場で行われることになり、何人かの選手に召集
がかかった。当時のアマチュア野球関係者の苦悩や尽力の末、
実際に3名の選手が出場し、メジャーリーガーと対戦するといった
お話です。

登場人物のなかに私の親父とも昔、首里高校が甲子園に出た
時に親交のあった当時の連盟長さんも出てきたりして、私には
本当に興味深いお話なんです。

当然アマチュア規定に掛かりますので、その試合に出てしまうと
二度と所属チームには戻れない・・・などの選手の葛藤なんかが
いろんなエピソードとともに書かれています。

実話です。題名は「琉球ボーイズ」市田実さん著です。

沖縄と野球に興味のある方なら楽しんでいただけると思います。

http://www.tanya-kyoto.com


Posted by 隠れシマー at 19:36│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんわ。
はじめてコメントさせて頂きます。
野球がお好きなんですね?
私は沖縄が好きで、いつかは永住するつもりです。(笑)
青い海・透き通るような水もう・・沖縄って最高ですよね。
料理もうまいしね!!
オーナーさんは沖縄弁は話されるのですか?
Posted by 見返美人 at 2007年04月19日 22:29
見返美人さん
ハイサイ!コメントでーじありがとう。
今後ともゆたしくうにげーさびら。
こんなくらいですかね。
私が解るのは、友人たちが気を使って
話してくれる、ヤマトーうちなーぐちですね。
うちなーヤマトぐちになるとつらいです。
Posted by 隠れシマー at 2007年04月19日 23:05
はじめまして!
転勤族になり、仙台から先日京都に引越してきたばかりの、ウチナーンチュです!
「京つう」を読んでいたら、「ぬーが フラ~か?」のタイトルに驚きと懐かしい響きに感動してやってまいりました(笑)
まだ来たばかりで、右も左もわかりませんが・・・
せっかく来た京都なので、楽しもうかと思ってますよ~~~☆彡
仙台も、すごく良い場所でした。
新しく入った仙台出身の方に、チバリヨーと伝えて下さいね~!(^_^;)
Posted by 島娘 at 2007年04月20日 01:48
島娘さん
コメントありがとうございます。
いろんな所へ行けていいですね。
私もサラリーマン時代は月のうち
半分以上は出張で家を空けていました
が、出来れば東京に5年くらい赴任して
みたかったと思っていました。
今は一日も早く、沖縄の家でボケーっと
くらしたいと思いますが・・・・
仙台娘は良くやっていますよ。早速いい
戦力として、毎日頑張っています。
Posted by 隠れシマー at 2007年04月20日 16:15
こんにちは 

この本私も読みました。
感動もんでしたよね。

たんや京都さんのブログ 過去のも読ませていただきました。
オーナー自ら書かれてるので面白いですね

お店の雰囲気もよくわかるのでいいですね
頑張って続けてください。
バナー広告もいい感じで好きです。

お店に今度 彼女と行きます。
声 かけていいですか?
Posted by 球人 at 2007年04月20日 16:22
球人さん
いっぱいお褒めのコメントありがとうござい
ます。そうですか、読んでおられましたか。
是非お店に来て声を掛けてくださいね。
あの本のなかの野球連盟の国場っていう
方が、平安神宮で一緒に写っている親父
が大学時代の写真があるんです。
首里高校が沖縄へ帰る前に京都観光を
したときに、当時立命館大学の野球に
いた親父たちが案内をしたらしくって・・・
また野球の話でもしましょうね。
Posted by 隠れシマー at 2007年04月20日 16:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。