2009年11月03日
PAITEROMA
新装オープンから2週間経過しました。
早くも2回目来られて、3回目の予約を
してもらったり・・・順調です。
先週で解体も終り、今週からいよいよ
本格的に2階の改装工事にも取り掛かり
ました。
この前の日曜は、「たんや」を見事に
祇園の首里城に仕上げてくれた、大工
さんや絵描きさんたちの打ち上げをし
て、2階で出す予定の沖縄料理をふる
まって、イメージをふくらませてもら
いました。
2階のお店は、沖縄カフェ・ダイニング
「パイテローマ」と名付ける予定です。
北区の旧店時代にたくさんのお客様に
喜んでいただいた沖縄料理をベースに
今度はお昼も夜も沖縄料理を食べても
らうつもりです。
パイテローマとは・・・南波照間島。
波照間島が最南端の島ですから、実際
には無い架空の島で、海の向こうにある
ニライカナイの伝説で神々の住む島と
いう意味のネーミングです。
ここで天才料理長を始め、新たなスタッ
フとともに、京都の方だけでなく、全国
からのお客様に沖縄を楽しんでいただく
もくろみでいます。
たんやの沖縄料理を楽しみにしていてく
ださるお客様にはもう少しお待ちいただ
いて、12月20日オープンの予定です。

備瀬のフクギを散歩してひらめいたこと。
店の真ん中にドーンとガジュマルを生や
そう・・・。
年末の20人クラスの忘年会が何件か決まっ
ていたり、私の要望が無茶だったりで・・・
アバンギルドの大工さんの苦悩は続いて
おります。
来年の春のプロジェクト完了まで甘えさ
せへんよ。
沖縄の仲間たちとの約束のために、たんや
はまだまだ頑張ります。ご注目ください。
http://www.tanya-kyoto.com
早くも2回目来られて、3回目の予約を
してもらったり・・・順調です。
先週で解体も終り、今週からいよいよ
本格的に2階の改装工事にも取り掛かり
ました。
この前の日曜は、「たんや」を見事に
祇園の首里城に仕上げてくれた、大工
さんや絵描きさんたちの打ち上げをし
て、2階で出す予定の沖縄料理をふる
まって、イメージをふくらませてもら
いました。
2階のお店は、沖縄カフェ・ダイニング
「パイテローマ」と名付ける予定です。
北区の旧店時代にたくさんのお客様に
喜んでいただいた沖縄料理をベースに
今度はお昼も夜も沖縄料理を食べても
らうつもりです。
パイテローマとは・・・南波照間島。
波照間島が最南端の島ですから、実際
には無い架空の島で、海の向こうにある
ニライカナイの伝説で神々の住む島と
いう意味のネーミングです。
ここで天才料理長を始め、新たなスタッ
フとともに、京都の方だけでなく、全国
からのお客様に沖縄を楽しんでいただく
もくろみでいます。
たんやの沖縄料理を楽しみにしていてく
ださるお客様にはもう少しお待ちいただ
いて、12月20日オープンの予定です。
備瀬のフクギを散歩してひらめいたこと。
店の真ん中にドーンとガジュマルを生や
そう・・・。
年末の20人クラスの忘年会が何件か決まっ
ていたり、私の要望が無茶だったりで・・・
アバンギルドの大工さんの苦悩は続いて
おります。
来年の春のプロジェクト完了まで甘えさ
せへんよ。
沖縄の仲間たちとの約束のために、たんや
はまだまだ頑張ります。ご注目ください。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 15:31│Comments(0)
│沖縄料理