2009年06月15日
SOTETU
開店すぐに店の前に置いたソテツの木。
沖縄の戦後の苦しさを生き抜いた方たちの
たくましさを象徴する植物ですね。
那覇で暮らしていた時、店の休みには沖縄
のたんやの親父や週末も沖縄に残っておら
れる常連さんや、先のりで入沖される出張
のお客様たちとのお付き合いでゴルフに駆
り出されました。
親父のメンバーコース、パームヒルズのコー
スにもたくさん植えてあり・・・
「あのソテツに向かって打ちなさいよ」と言う
アドバイスが印象に残っています。
手入れが悪いものですから、葉っぱを枯らし
てしまい、少しでも日に当たるようにと、店の
向かいの植え込みに出しておいたら、市の
職員さんが植え込みと一緒に枯れていた葉
を刈っていきました。

新しい芽が出ています。
6年目のたんやも心機一転たくましく成長
したいです。
ソテツに気付かされるたんやでございます。
今月もお越しくださるお客様には、本当にさ
さやかではありますが、日替わりでメニュー
をサービス価格で提供褪せて頂いておりま
す。
http://www.tanya-kyoto.com
沖縄の戦後の苦しさを生き抜いた方たちの
たくましさを象徴する植物ですね。
那覇で暮らしていた時、店の休みには沖縄
のたんやの親父や週末も沖縄に残っておら
れる常連さんや、先のりで入沖される出張
のお客様たちとのお付き合いでゴルフに駆
り出されました。
親父のメンバーコース、パームヒルズのコー
スにもたくさん植えてあり・・・
「あのソテツに向かって打ちなさいよ」と言う
アドバイスが印象に残っています。
手入れが悪いものですから、葉っぱを枯らし
てしまい、少しでも日に当たるようにと、店の
向かいの植え込みに出しておいたら、市の
職員さんが植え込みと一緒に枯れていた葉
を刈っていきました。
新しい芽が出ています。
6年目のたんやも心機一転たくましく成長
したいです。
ソテツに気付かされるたんやでございます。
今月もお越しくださるお客様には、本当にさ
さやかではありますが、日替わりでメニュー
をサービス価格で提供褪せて頂いておりま
す。
http://www.tanya-kyoto.com
Posted by 隠れシマー at 19:16│Comments(0)
│出来事