2008年02月19日
やっと来たなあ。
北区はほぼ毎日のように雪が降っています。
沖縄も今年は1月まで温かくて、2月の旧正月
を迎える時期になって、例年の1月のような天
候で雨と寒さでプロ野球のキャンプも、折角の
沖縄らしさが感じられないようです。
沖縄へ仕入れに行くたびに、何か新しい食材
を探し出して京都のお客様に紹介することをひ
とつのテーマにしております。
面白いものが届きました。私自身随分待って
いたからやっと来たなあと嬉しく思っています。

沖縄産の赤ピーマンです。
今日から当店のメニューに登場させます。
農薬の代わりにミネラルたっぷりの沖縄の海
の海洋深層水で育った、ビタミンを多く含んだ
傑作品です。
1番の特徴は「甘い」こと。
この南国フルーツのようなピーマンを少し炙って
「たんやの塩」で食べてもらおうと思います。
ピーマンが苦手な方に食べてもらって、どんな
顔をされるか今から楽しみな食材です。
私のわがままを聞きいれて、食材をはじめ食器
やお酒を送ってくれる沖縄在住の仲間に感謝。
「あぐー」やゴーヤ、芋の農産物、お酒を大事に
作っている生産者にも感謝です。
まだまだ次に控えている食材があります。
沖縄の新しい味を探究する「たんや」に今後とも
ご期待下さい。
http://www.tanya-kyoto.com
でクーポンを引っ張り出してご来店ください。

沖縄も今年は1月まで温かくて、2月の旧正月
を迎える時期になって、例年の1月のような天
候で雨と寒さでプロ野球のキャンプも、折角の
沖縄らしさが感じられないようです。
沖縄へ仕入れに行くたびに、何か新しい食材
を探し出して京都のお客様に紹介することをひ
とつのテーマにしております。
面白いものが届きました。私自身随分待って
いたからやっと来たなあと嬉しく思っています。
沖縄産の赤ピーマンです。
今日から当店のメニューに登場させます。
農薬の代わりにミネラルたっぷりの沖縄の海
の海洋深層水で育った、ビタミンを多く含んだ
傑作品です。
1番の特徴は「甘い」こと。
この南国フルーツのようなピーマンを少し炙って
「たんやの塩」で食べてもらおうと思います。
ピーマンが苦手な方に食べてもらって、どんな
顔をされるか今から楽しみな食材です。
私のわがままを聞きいれて、食材をはじめ食器
やお酒を送ってくれる沖縄在住の仲間に感謝。
「あぐー」やゴーヤ、芋の農産物、お酒を大事に
作っている生産者にも感謝です。

まだまだ次に控えている食材があります。
沖縄の新しい味を探究する「たんや」に今後とも
ご期待下さい。

http://www.tanya-kyoto.com
でクーポンを引っ張り出してご来店ください。
Posted by 隠れシマー at
17:16
│Comments(0)