何で?

隠れシマー

2009年07月03日 17:14

何度も通ってくださるお客様から、どうしてここで
食べるゴーヤはおいしいの?「何で?」と質問さ
れます。

たしかに、ゴーヤチャンプル、ラフティー、ソーキそ
ばは100セントに近いご注文率です。

最近は家庭菜園や日よけの対策なんかで、多く
のお客様が自分でも育てていらしゃるようです。

同じ種を発芽させて、収穫しても味が違うとか・・・

違うとすれば、海と大地と空と雲。

ミネラル豊富な沖縄の土壌と気候だと思うんです。
そう信じています。

梅雨の間、しっかりと降り続いた沖縄の雨は、農産
物には恵みの雨。

最近、沖縄から届く荷物を開けるたびに、その水水
しさを実感しています。

高い値段で食べていただくのですから、今日沖縄
から届いたゴーヤを使うことは当たり前。

京都のスーパーで買ったものと同じなら、高い運賃
かけて運んできません。

家で作ったものと違う、というものをお出ししている
つもりです。



今日も沖縄の普天間の友人から無農薬で育った
こんな大きなゴーヤを届けてもらいました。

たんやの最大の強み。

この強力な沖縄からのサポート体制だけは他店
には絶対にないものと自負しております。

一緒に届けてもらった、伊計島のもずくもたんや
の秘密の味として沖縄の本家でも出してない、
天ぷらにしてお出しします。

睦恵おかあさん、ありがとね。俺頑張るよ。

http://www.tanya-kyoto.com

関連記事